WR250F
TS200で山野を駆け巡っていたが、気づけば時代は4スト。市販車としての4スト250CCでは非力だし、かといって自分にはビッグオフを振り回すなんて無理。で、行き着いた先がエンデューロ250という次第。
 
       
      
 
       
      
上の画像は、納車間もない頃。レアルエキップの保安部品キットをつけただけの、ほぼオリジナル状態。ご覧の通りのサイレンサーで、FCRのスロットルも全然開かない。というわけで取り敢えずこのあたりから手をつけることになる。

      AIキャンセルキット

  スロットル開度を絞っているストッパーを交換。併せてMJをキット付属の#165に交換。
  PJはオリジナルのまま。ニードルはキット添付のものに交換。

  リークジェットの交換

  EXマニへの二次エア導入部にメクラ蓋。クリーナーBOX側もキットのゴムキャプで閉じる。
  二次エア用のパイプを撤去。

  クリーナーBOXの消音ダクトとベース板の除去

  ECU側で6Pカプラーのグレーの配線を遊離させる(Mapping変更)
AIキャンセルキットの組み込みは以上。次いで、競技のレギュレーションに従うならオリジナルのサイレンサーを加工することになるのだが、そんな気は毛頭ないので、安価なUS製フルエキキットをみつけて装着。

  JARDINE RT99
  http://www.jardineproducts.com/

  型通りってのは嫌いなので、オリジナリティがあって良いと思うが、恐ろしいほどの爆音系。

  インナーサイレンサーを作成して音量調節。

  そしてヤマハのハイスロキットを組んで、吸排気系の変更は終了。

  オリジナルのシートは硬過ぎるので、インナーを変更。
  http://www.gutsracing.com/  

  ついでにシート生地もGUTSのノンスリップタイプに変更

  車高もロアリング
  http://www.motorcycleloweringlinks.com/
  
  

  
  
  
  
  ガード類の装着
  下の画像はその品番
  

  
  
  ガード類の品番

  
  
  
  
  
  
  PROTAPERのハンドルが純正だったので、ナックルガードのマウント部もテーパー加工。
  外装のデカールはGUTS RACINGのイージーメイド

  取り敢えずTS200よりは速い

  ううん・・・いい感じでしょ?

